採用情報
先輩メッセージ
緊張感を持って診療することにやりがいを感じます
- みなみ統括センター
- 獣医師
藤戸 淳Atsushi Fujito
岐阜大学卒業
みなみ統括センター 日高支所 日高中部家畜診療所
平成27年4月就職
藤戸 淳Atsushi Fujito
岐阜大学卒業
みなみ統括センター 日高支所 日高中部家畜診療所
平成27年4月就職
みなみ統括センター
菰田 あい(酪農学園大学卒業)
自分の技術向上にやりがいを感じます
みなみ統括センター
藤戸 淳(岐阜大学卒業)
緊張感を持って診療することにやりがいを感じます
みなみ統括センター
住友 一馬(鳥取大学卒業)
農家さんや牛に対して自分にできることが増えやりがいを感じます
道央統括センター
渡邉 青慈(日本大学卒業)
多くの症例に挑戦でき、自分の技術が身につくことにやりがいを感じます
十勝統括センター
大村 侑己(北海道大学卒業)
最善の治療を考え、様々な治療の勉強にやりがいを感じます
十勝統括センター
初貝 嘉仁(北里大学卒業)
多くの人と関わりながら働くことにやりがいを感じます
十勝統括センター
栗原 洋平(日本獣医生命科学大学卒業)
治療した牛が元気になったと時や農家の方の助けになれた時やりがいを感じます
十勝統括センター
園田 朔(麻布大学卒業)
農家の方に「ありがとう」「明日も診療よろしくね」と言われやりがいを感じます
ひがし統括センター
青山 桃子(大阪府立大学卒業)
少しずつできることが増えやりがいを感じます
ひがし統括センター
田中 大詩(宮崎大学卒業)
多くの知識と経験の吸収に大きなやりがいを感じます
ひがし統括センター
大竹 諒平(鹿児島大学卒業)
農家の方の役に立っていると感じるとき、やりがいを感じます
オホーツク統括センター
坂口 加奈(帯広畜産大学卒業)
患畜の状況が改善するとやりがいを感じます
オホーツク統括センター
高桑 ともみ(東京農工大学卒業)
診療を経て元気になっていく牛を見るとやりがいを感じます
オホーツク統括センター
山東 駿(東京大学卒業)
治療した牛が元気になり、農家の方にお礼の言葉を頂くとやりがいを感じます
獣医師として、やりがい、生きがいを感じることは?
大動物診療ではその場でできる検査はかなり限られています。血液検査も診療所によっては検査機器がなく、結果が出るのに数日かかります。その中で私たちは触診や聴診などを用い、動物種や年齢・自身の経験などから病態を推測し治療します。時には診断を間違うことや、利益を考えて治療しないことを選択する場合もあります。自分の判断が農家の損害や家畜の生死に直結するため、そこには大きな責任が伴います。それでも常に意識し緊張感を持って診療することに、やりがいや楽しさがあると思います。
これからの希望は?
ようやく普段の業務には慣れてきましたが、就職したとき以上に知らないことやできないことが多いと感じています。いつかは新しい診断法や治療法の研究、学会での症例報告などしていきたいと考えていますが、まずは診療業務を一人前にこなせるようになってからなので、もっと勉強して診断精度や治療技術を向上させていきたいです。さらに学んだことを農家に還元して、診療や人工授精などを通じて農家の成長に寄与していきたいと考えています。
後輩へ一言、アドバイスをお願いします。
近年、産業動物の分野は農家も獣医も若い人が少なくて後継者不足に困っています。そのため労働環境の整備や、講習会やセミナーなど若手獣医師の育成にも力を入れており、やる気さえあればどんどん成長できる環境が整っています。また休みもきちんとあり、遊んだり勉強会に参加したりと自分のペースで大動物に関わることができます。興味はあるけど牛や馬は怖そうとか、先輩獣医や農家が怖そうとか思っている人でも、一度実習に来て現場を体験してみてください。
きっとより大きな魅力を感じられると思います。
平成28年3月作成