採用情報
先輩メッセージ
実習に参加することで不安を払拭
- みなみ統括センター
- 獣医師
村岡 玲奈Reina Muraoka
麻布大学卒業
みなみ統括センター 道南支所 道南南部家畜診療所
平成30年4月就職
村岡 玲奈Reina Muraoka
麻布大学卒業
みなみ統括センター 道南支所 道南南部家畜診療所
平成30年4月就職
みなみ統括センター
藤戸 淳(岐阜大学卒業)
農家さんの利益に繋がる大切な仕事
みなみ統括センター
村岡 玲奈(麻布大学卒業)
実習に参加することで不安を払拭
道央統括センター
足立 圭輔(北海道大学卒業)
実習に参加して牛の虜に
道央統括センター
糟谷 薫(鳥取大学卒業)
技術を磨いて頼られる獣医師に
道央統括センター
菊地 智景(帯広畜産大学卒業)
まずは実習!
十勝統括センター
齋藤 宗一郎(岩手大学卒業)
「ありがとう」の言葉がうれしい
十勝統括センター
松村 知周(日本獣医生命科学大学卒業)
一人前の獣医師になって恩返しを
十勝統括センター
高畠 大樹(山口大学卒業)
現場以外でも十勝の酪農に貢献できる
ひがし統括センター
木下 伸(酪農学園大学卒業)
就職の決め手は実習に参加したこと
ひがし統括センター
石井 佑奈(東京農工大学卒業)
日々の診療で自分の成長を感じる
ひがし統括センター
宗安 祥佳(鹿児島大学卒業)
診療業務体験研修を経験して大動物診療の魅力を発見
オホーツク統括センター
木原 祥子(東京大学卒業)
大学時代の経験が獣医師の可能性を広げる
オホーツク統括センター
川向 一子(日本大学卒業)
全ての経験が糧になる
オホーツク統括センター
加藤 恵(北里大学卒業)
診療の現場をたくさん体験してほしい
臨床獣医師としてのやりがいは?
自分自身の成長を感じられること、努力した分を認めてもらえること、そして感謝の言葉をいただけることです。最初の頃は、卵巣を触ることも、静脈注射をすることも、超音波検査装置を使うこともできず、無力さを感じる日々でした。しかし、農家さんが「失敗してもいいから、うちの牛で練習してできるようになってね」と言葉をかけてくれて、できなかったことが徐々にできるようになった時に自身の成長を感じ、とてもうれしかったです。
また、自分自身ではなく、農家さんや職場の同僚も成長を認めてくれるようになり、より一層頑張ろうと思えるようになりました。少しずつ成長し、農家さんからの信頼を得て「また明日も頼むね」と言葉をいただくとうれしくてやりがいを感じます。
獣医師6年目となった今も「村岡先生に診てみらいたい」「診てもらった牛が元気になったよ!」と信頼や感謝の言葉でこの仕事をやって良かった、もっと頑張ろうと感じます。
命を扱い責任が伴う緊張感のある仕事のため、辛いこともありますが、それ以上にやりがいを感じられる職業が臨床獣医師です。
これからの目標は?
今年から繁殖検診(特定の農家さんの牛群疾病繁殖管理)を担当することになりました。初めて個体単位の診療ではなく、牛群単位で管理を任されることになったので、慣れていないことも多いですが、少しでも牛群全体の受胎率向上や疾患減少に貢献できるよう努力を重ねていきたいです。
後輩へ一言、アドバイスをお願いします。
大動物の世界へ進むことは勇気のいることだと思います。学生の頃は私もそうでした。身長は158cmで体重は子牛と同じくらい。こんな体格で大きな動物相手に通用するのか。研究室は基礎系、そのうえ人見知り(今は大丈夫)で農家さんと話せるだろうか。遠い北海道の雪国で生活できるだろうか。不安でいっぱいでしたが、NOSAIの実習へ行き、これらの不安が一切なくなりました!ここで働きたい!この仕事がしたい!心の底からワクワクしたのを覚えています。
まずは実際に体験してみることが大切です。悩んでいるなら北海道へ実習に来てください。想像以上に楽しくて素晴らしい世界が待っているでしょう。北海道でお待ちしています!
令和5年6月作成