採用情報
先輩メッセージ
最善の治療を考え、様々な治療の勉強にやりがいを感じます
- 十勝統括センター
- 獣医師
大村 侑己Yuki Omura
北海道大学卒業
十勝統括センター 十勝西部支所 鹿追家畜診療所
平成31年4月就職
大村 侑己Yuki Omura
北海道大学卒業
十勝統括センター 十勝西部支所 鹿追家畜診療所
平成31年4月就職
みなみ統括センター
菰田 あい(酪農学園大学卒業)
自分の技術向上にやりがいを感じます
みなみ統括センター
住友 一馬(鳥取大学卒業)
農家さんや牛に対して自分にできることが増えやりがいを感じます
道央統括センター
渡邉 青慈(日本大学卒業)
多くの症例に挑戦でき、自分の技術が身につくことにやりがいを感じます
十勝統括センター
大村 侑己(北海道大学卒業)
最善の治療を考え、様々な治療の勉強にやりがいを感じます
十勝統括センター
初貝 嘉仁(北里大学卒業)
多くの人と関わりながら働くことにやりがいを感じます
十勝統括センター
栗原 洋平(日本獣医生命科学大学卒業)
治療した牛が元気になったと時や農家の方の助けになれた時やりがいを感じます
十勝統括センター
園田 朔(麻布大学卒業)
農家の方に「ありがとう」「明日も診療よろしくね」と言われやりがいを感じます
ひがし統括センター
青山 桃子(大阪府立大学卒業)
少しずつできることが増えやりがいを感じます
ひがし統括センター
田中 大詩(宮崎大学卒業)
多くの知識と経験の吸収に大きなやりがいを感じます
ひがし統括センター
大竹 諒平(鹿児島大学卒業)
農家の方の役に立っていると感じるとき、やりがいを感じます
オホーツク統括センター
坂口 加奈(帯広畜産大学卒業)
患畜の状況が改善するとやりがいを感じます
オホーツク統括センター
高桑 ともみ(東京農工大学卒業)
診療を経て元気になっていく牛を見るとやりがいを感じます
オホーツク統括センター
山東 駿(東京大学卒業)
治療した牛が元気になり、農家の方にお礼の言葉を頂くとやりがいを感じます
臨床獣医師として、やりがい、生きがいを感じることは?
目の前の症例がどのような病態にあり、どのような治療が最善なのかを考えるところが臨床獣医師のおもしろいところだと思います。五感を用いた身体検査、血液検査、レントゲンや超音波検査などの検査でいかに正確に診断できるかを考えたり、いろんな文献をさがしてどのような治療ができるのかなどを勉強していくことが生きがいです。
これからの希望は?
大動物獣医療ではMRIやCTを使えず、制限された検査機器で診断していかなければいけません。そのため、診断が必ずしもできるわけではなく原因不明で廃用・死亡する症例もいます。このような症例の剖検所見からどのような病態であったのかを調べ、生前にどのような診断・治療をすることができたのかを考え、有用な診断・治療法を見つけてみたいと思います。
後輩へ一言、アドバイスをお願いします。
北海道NOSAIは新人研修が充実していて約6週間の研修所での技術研修があります。また、牛の頭数が多いので、往診随行でいろんな症例をみることができました。そのため、臨床がしたいという気持ちがあれば、大学で大動物臨床に携わったことがなくても問題ないと思います。田舎だけれども、自然が豊かで食べ物もおいしい北海道で働いて遊べるのは楽しいです。
令和2年3月作成