採用情報
先輩メッセージ
実習に参加して牛の虜に
- 道央統括センター
- 獣医師
足立 圭輔Keisuke Adachi
北海道大学卒業
道央統括センター 上川北支所 名寄家畜診療所
令和3年4月就職
足立 圭輔Keisuke Adachi
北海道大学卒業
道央統括センター 上川北支所 名寄家畜診療所
令和3年4月就職
みなみ統括センター
藤戸 淳(岐阜大学卒業)
農家さんの利益に繋がる大切な仕事
みなみ統括センター
村岡 玲奈(麻布大学卒業)
実習に参加することで不安を払拭
道央統括センター
足立 圭輔(北海道大学卒業)
実習に参加して牛の虜に
道央統括センター
糟谷 薫(鳥取大学卒業)
技術を磨いて頼られる獣医師に
道央統括センター
菊地 智景(帯広畜産大学卒業)
まずは実習!
十勝統括センター
齋藤 宗一郎(岩手大学卒業)
「ありがとう」の言葉がうれしい
十勝統括センター
松村 知周(日本獣医生命科学大学卒業)
一人前の獣医師になって恩返しを
十勝統括センター
高畠 大樹(山口大学卒業)
現場以外でも十勝の酪農に貢献できる
ひがし統括センター
木下 伸(酪農学園大学卒業)
就職の決め手は実習に参加したこと
ひがし統括センター
石井 佑奈(東京農工大学卒業)
日々の診療で自分の成長を感じる
ひがし統括センター
宗安 祥佳(鹿児島大学卒業)
診療業務体験研修を経験して大動物診療の魅力を発見
オホーツク統括センター
木原 祥子(東京大学卒業)
大学時代の経験が獣医師の可能性を広げる
オホーツク統括センター
川向 一子(日本大学卒業)
全ての経験が糧になる
オホーツク統括センター
加藤 恵(北里大学卒業)
診療の現場をたくさん体験してほしい
臨床獣医師としてのやりがいは?
大動物臨床はまだまだ治療法が確立されていないことが多く、現場で出会った症例に対していろいろな検査をしたり、有効な治療法を考えてみたりと試行錯誤の毎日です。同じ症例はなく、それぞれの症例に対して今までに得た技術・経験・知識を駆使して、日々の診療に活かすことが大動物臨床のやりがいを感じます。
自分で診療していた牛が元気になった時や、農家さんに「ありがとう」と言ってもらえた時はうれしいです。
これからの目標は?
今は個体診療で出来ることは増えてきましたが、群全体を管理するハードヘルスの面ではまだまだ未熟だと感じます。農家さんが困っていることや、牛群全体で起こっている問題を解決できるように、これからも知識と経験を積んで農家さんに気軽に相談してもらえる獣医師を目指したいです。
今までは農家さんに助けてもらうことも多かったので、これからは農家さんに信頼される獣医師になって恩返ししたいです。
後輩へ一言、アドバイスをお願いします。
大学時代の実習で牛に見つめられたことで、一目惚れして大動物臨床を志しました。あまり大動物に関わっていなかったため不安もありましたが、今では牛という動物に魅了されています。獣医師の職域は広く、進路に悩むことも多いと思いますが、悩んだらまずは体験してみることが大事です。現場を体験するといろいろな気付きがあり、自分の興味があること、やりたいことが見えてくるかもしれません。大動物臨床に興味がある方は、ぜひ実習に参加して肌で感じてみてください!
令和5年6月作成