採用情報
先輩メッセージ
日々の診療で自分の成長を感じる
- ひがし統括センター
- 獣医師
石井 佑奈Yuuna Ishii
東京農工大学卒業
ひがし統括センター 根室西部支所 根室西部家畜診療所
令和3年4月就職
石井 佑奈Yuuna Ishii
東京農工大学卒業
ひがし統括センター 根室西部支所 根室西部家畜診療所
令和3年4月就職
みなみ統括センター
藤戸 淳(岐阜大学卒業)
農家さんの利益に繋がる大切な仕事
みなみ統括センター
村岡 玲奈(麻布大学卒業)
実習に参加することで不安を払拭
道央統括センター
足立 圭輔(北海道大学卒業)
実習に参加して牛の虜に
道央統括センター
糟谷 薫(鳥取大学卒業)
技術を磨いて頼られる獣医師に
道央統括センター
菊地 智景(帯広畜産大学卒業)
まずは実習!
十勝統括センター
齋藤 宗一郎(岩手大学卒業)
「ありがとう」の言葉がうれしい
十勝統括センター
松村 知周(日本獣医生命科学大学卒業)
一人前の獣医師になって恩返しを
十勝統括センター
高畠 大樹(山口大学卒業)
現場以外でも十勝の酪農に貢献できる
ひがし統括センター
木下 伸(酪農学園大学卒業)
就職の決め手は実習に参加したこと
ひがし統括センター
石井 佑奈(東京農工大学卒業)
日々の診療で自分の成長を感じる
ひがし統括センター
宗安 祥佳(鹿児島大学卒業)
診療業務体験研修を経験して大動物診療の魅力を発見
オホーツク統括センター
木原 祥子(東京大学卒業)
大学時代の経験が獣医師の可能性を広げる
オホーツク統括センター
川向 一子(日本大学卒業)
全ての経験が糧になる
オホーツク統括センター
加藤 恵(北里大学卒業)
診療の現場をたくさん体験してほしい
臨床獣医師としてのやりがいは?
自分の成長を感じるときです。日々多くの患畜を診療しますが、まったく同じ症例は一つもありません。よく見られる病気でも、併発している疾患や個体の状況によって治療方針が変わるため、解決方法を多く持っていることが求められます。回数を重ねることで「こんな時はこの治療がいい」という経験と知識を得て、同じ状況に直面したとき冷静に判断できるようになります。以前は治癒できなかった病気が治療できるようになり、農家さんが嬉しそうにしている瞬間に一番のやりがいを感じます。
これからの目標は?
3年目はまだ若手ですが、おおよその症例は経験し、後輩に教える立場にもなります。より多くの人にも慕われるためにも、今は培った診療技術の磨き上げに勤めていきたいです。農家さんとのコミュニケーションや先輩の意見、さまざまな獣医学的な文献など、現場では学ぶ機会が多いので、それを十分に活用して自分のできないことを減らし、得意な分野を伸ばすことを目標に、さらに精錬された技術を手に入れたいです。
後輩へ一言、アドバイスをお願いします。
20年以上過ごした東京を飛び出し、決して便利とは言えない場所でスタートした社会人。最初は不安でいっぱいでしたが、職場の人々や農家さんに支えられ、充実した日々を送ることができています。ひがし統括センターは症例数や、周囲の酪農に携わる人も多く、それだけ幅広い視点で得意分野を見つけることができます。労働環境も良いので、少しでも興味があったらぜひ実習に来てください。
令和5年6月作成